ご自身の万が一のときに備えて、葬儀に関する希望や遺されるご家族へのメッセージをまとめておくものをエンディングノートと呼びます。近年は、「自分の最期は自分で決めたい」「自分の希望する葬儀をして欲しい」「葬儀を行う人が迷わないように準備したい」など、事前に葬儀の準備について考える人が増えてきました。そういったご自身の考えや希望を伝えることができるのが、エンディングノートです。エンディングノートについて知っている、聞いたことがあるという方は多いですが、実際に書いて備えている方は少ないようです。
ここで注意しておきたいのは、エンディングノートはご自身の希望を伝えるものですが、遺言書と違い、法的な効力はありません。エンディングノートに相続・財産について書き記した場合でも、法的効力はないので希望が叶えられるとは限りません。相続について希望がある場合や、相続トラブルを防ぐためには、遺言書の作成をおすすめします。
エンディングノートを書く目的の一つは、遺されるご家族へさまざまな事柄を伝えることです。またご自身の人生を振り返ることで、周りの方への感謝の気持ちを伝えたり、これからの人生でやりたいことなどを知る機会になります。
具体例としては、
・ご自身の葬儀や供養に関する希望
・保有する資産
・保険証や預金通帳、生命保険などの貴重品の有無や詳細
・訃報連絡先
・ご家族へのメッセージ
などがあります。こうした内容を書き残すことで、死後の事務手続きなどにおけるご家族や親族の負担を軽減することに繋がります。
エンディングノートの書き方に決まりはありません。またノートの種類なども自由です。ご自身のお好きなノートに書くことができます。また市販のエンディングノートも多数の種類があり、インターネット上には無料でダウンロードできるものもあります。
最近ではスマートフォンのアプリで作成できるものもあります。項目があらかじめ設定されている市販のエンディングノートやアプリを使用すれば、「何から書けばいいかわからない」という問題が解消され、書き始めやすいですね。
エンディングノートには、以下のような項目を書き記すことが多いです。
・ご自身の基本的な情報・・・
生年月日や本籍住所など、誰のエンディングノートかということを明確にします。
これらは、ご家族が役所などで手続きをする際に必要な情報です。
・葬儀や供養に関する希望・・・
希望の葬儀社がある、または葬儀社に事前相談や予約を行っている場合は詳細を記します。
・相続財産・・・
預貯金や不動産、有価証券、生命保険など、またローンや借入金について記します。
・クレジットカード、会員登録の情報、スマートフォンなどのログイン情報・・・
年会費や月額利用料の有無を書き記します。
ご逝去後でも解約するまで請求が発生し続けるので注意が必要です。
スマートフォンやパソコンなどのログイン情報は、デジタル遺品の整理に必要です。
・持病、常備薬、終末期医療についての希望・・・
ご逝去後だけでなく、認知症などによりご自身の判断力が低下した場合に必要になる情報です。
・訃報連絡先・・・
交友関係はご自身しか把握されていない場合があります。
訃報を知らせて欲しい方の連絡先を記すことで、ご家族の負担を減らすことができます。
・自分を振り返るための項目・・・
好きなこと、これまでの人生で大切にしてきたことなどを改めて振り返ることで、今後の人生でより大事にしたいことが明確にできます。
「いつか書こう」と思っていても、なかなか始められずにいる方もいらっしゃるかもしれません。一度に全ての内容を書く必要はありません。書きたい項目、書きやすい項目から書き始めてみましょう。「なんとしても完成させなければ」とプレッシャーに感じず、ご自身の人生の振り返りとして、楽しみながらできるとよいですね。
また、時間とともに気持ちや状況は変化していきます。何度でも内容を見直して書き直しましょう。
万が一のときに分かる場所に保管します。個人情報が含まれる大事なものですので、慎重に管理します。保管場所はご家族や信頼できる人に必ず伝えましょう。
一番大切なことは、エンディングノートを書いたことをご家族に伝えることです。せっかく書いたエンディングノートも遺されるご家族に読んでもらえなければ意味がありません。
終活、エンディングノートは、「まだ必要ない」「そのうちやろう」と思っていませんか。自然災害や事件、事故など、万が一のときはいつ来るかは知るすべもありません。年齢に関係なく、エンディングノートを書き始めることをおすすめします。
一柳では、どなたでも気軽に終活が始められるようエンディングノートの印刷用データを配布しております。ぜひご活用ください。
オリジナルエンディングノート「旅立ちのノート」は以下のリンクからダウンロードできます。
(投稿日:2023年9月4日)