ご家族に不幸が起こったら、お葬式の手配をする必要があります。
ご遺族は大切な人を亡くされた直後に、多くのことを短時間で決めなければいけません。
葬儀の内容を決めていくために、葬儀担当者と打ち合わせを行いますが精神的にも余裕がない中、慣れない葬儀のことを決めていくのは大変なことです。
そこで今回は、葬儀社とはどのようなことを打ち合わせするのか、「葬儀社にまかせきりにしてしまい、あとから後悔した」ということのないように気を付けるポイントなどを解説してまいります。
大切な方をお送りする最期の儀式にふさわしく、かつご遺族に「安心・納得」していただける葬儀を円滑に運営するために、一柳では次のような事柄をご相談します。
1.喪主を決める
まず喪主を決めます。
2.宗旨・宗派と菩提寺の確認
葬儀の形式は故人の遺志、信仰を優先し、とくにない場合は家の宗旨でなされることが多いです。仏教式であればお寺さまの依頼は菩提寺へ連絡します。菩提寺が遠方にある場合は菩提寺の住職に近くにある同じ宗派の寺院を紹介してもらいますが、紹介を得られない時は、一柳(葬儀社)にご相談ください。
3.葬儀の内容、通夜・葬儀日時を決める
葬儀の内容に関して故人の遺志があれば、前もって整理しておきましょう。
通夜・葬儀の日時は、喪主、寺院、火葬場、式場などの都合を考慮して一柳(葬儀社)と決めます。一般的には死亡日の翌日が通夜、翌々日が葬儀となります。
4.葬儀式場を決める
斎場、寺院、自宅、集会所などから、故人の遺志や親族の希望、会葬者の人数、利便性を考えて選ぶとよいでしょう。近年では駐車場の確保も重要なポイントです。
5.祭壇の飾り付けの内容と金額を検討する
ご希望の予算があれば、はっきりと伝えましょう。祭壇飾りは写真などをみて、参考にしましょう。オプションについてもご希望に応じて取捨選択していただければ結構です。
6.粗供養品などを検討する
会葬礼状、粗供養品、食事などは、親族・会葬者の人数を予測して内容・数量を決めます。
7. お見積書のご提示
葬儀の基本的なことが決まりましたら、お見積りを提示いたします。なにが含まれているか、しっかり確認しておきましょう。
もしもの時に慌てない、困らないよう元気なうちから前もって確認、整理しておくとよいことをいくつかご紹介します。
●連絡すべき親戚や知人をリストアップしておく
●葬儀を行う場所(斎場、寺院、自宅、集会所など)
●ご遺体のお送り先(自宅か斎場か)
病院や施設からのご遺体の移送は一柳(葬儀社)へご連絡いただければ寝台車でお迎えにまいります。
●宗教・宗旨・宗派の確認
●遺影写真の準備
●葬儀予算の目安(葬儀費用、お布施、飲食接待費など)
※葬儀費用は祭壇やお花などの飾付けの仕様によって変わります。
もし、生前に書かれたエンディングノートなどがあればその内容に沿ってすすめることができます。
ご本人やご家族の「もしものとき」のために、葬儀の事前相談をおすすめしております。葬儀の内容や費用など前もってある程度のことを決めておくだけでもご家族の負担は大きく減ることでしょう。
葬儀はやり直しがききませんので、疑問に感じたことや、心配ごとはしっかり確認するようにしましょう。
(投稿2022年7月12日)